HADATE RAW UNI
FROM HOKKAIDO JAPAN
安田 尚充
鮨 尚充 店主
Q.「はだての生うに」は寿司職人から見てどういった存在?
A. 一言でいうと「圧倒的な存在」ですね
あらゆるお客様がおっしゃるので間違いないです
職人として見た時にまず感じるのは圧倒的なこだわりですね
ウニが二段になっているんですが最後の一枚まできっちり美しいウニが詰まっている
ここまでこだわって作られるのははだてさんだけですね
次に圧倒的にサイズが大きい
見た目にパリッと乾いていてしっかり水が抜けている
食べて感じるのは圧倒的な旨味
いただくと昆布の旨味が一気にきます
味は雑味がなくてクリーミー
さらに皆さんが絶賛するのは後味の臭みのなさですね
僕達はお客様の目の前で魅せる仕事ですから
味は勿論 見た目で一流 後味残って超一流
三拍子揃うともうこれは芸術品ですよね
Q. 「はだての生うに」と出会ったときの感想を教えて下さい
A. 最高のワインを飲んだ時と同じ感覚ですね
ぶどうの圧倒的な甘み旨味を感じるように昆布の圧倒的な甘み旨味が来ます
ジャック・セロス等が良く合いますね
ウニを味わってもらった後の長い長い余韻を楽しみながら
シャンパンを口にしてもらう
シャンパンの泡とウニのクリーミーさが混じり合い溶けた時の
幸せは言葉になりません
Q. 「はだての生うに」をお客様へご提供された際の反応やエピソードを教えてください
A. 箱を開けた時 ウニを手に取った時 握ってお客さんに出した時
全てのプレゼンテーションタイミングに歓声があがります
様々なうにを扱いますが世界中の人が圧倒的に「すごい」と絶賛されます
これははだてさんの仕事が完璧だからなんですね
見た目が揃ってて 取りやすくて 身が崩れない
改めて日本の海の可能性を感じます
Q.「はだての生うに」をどの様に鮨として表現されてますか?
A. シンプルに握りで提供します
圧倒的な味わいと美しさ そして扱いやすさ
海苔は形を保つものですから崩れないうにには不要です
Q.「はだての生うに」にキャッチコピーをつけるとしたら?
A. 海の宝石ですね
PROFILE.
16歳から鮨の世界に入り自由が丘「鮨幸」で15年修行
2011年に30歳で独立し中目黒に「鮨尚充」を構える
鮨を世界中から食べに来ていただくことで日本文化の奥行きを
知っていただけることが最大の喜び